2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧
韓国ドラマの「ペントハウス3」に出てきた間違いジャパンがおもしろすぎました。 金庫に部屋に掲示板。 数分のシーンなのにツッコミどころ満載です!
ブラックフライデーセールに踊らされてしまいました。 意思の弱いわたくし・akariでございます。 少しだけ買ったものをご紹介します。
ペアレントトレーニング第三回講義内容。 タイトルは「無視」です。 この無視、普段私たちが一般的に使っているものとは少し違うというところがポイントです。
ペアレントトレーニング第二回講座内容です。 今回の主題は【肯定的な注目】いったい肯定的な注目とは何か?そしてそれをすると何がどう変わるのか?
5~6歳児の育てにくさを抱える親を対象とした講座。 「ペアレントトレーニング」 その講義に出席してきました。 第一回目の内容を覚えている限り書き出したいと思います。
「アダマス~失われたダイヤ~」 について感想を書きます。 深くを読めない私にとってこの終わり方は謎ばかり、すっきりしないです。 それにしてもチソンさんはかっこいい。
今回は私が見た韓国ドラマの中で「一番怖かった作品」 ビッグマウス について書きました。 イジョンソクさんが可愛そうで可愛そうで見ていられません・・・
韓ドラレビュー、第7回は2020年制作の「哲仁王后(チョルインワンフ)~俺がクイーン!?~」です。 無理な設定を高い演技力で完成したドラマ、面白かったです☆
コロナにかかったときの私の症状をまとめました。 子どもと一緒にかかりましたが発症が少しずれてくれました。
ついに我が家にも・・・やってきました。どんなに気を付けていてもダメでした。 幸い重症化しませんでしたが、やはりつらい1週間でした。
お気に入りのヘアオイル、エリップスを詰め替え用ボトルに入れてみた。 けっこう大変だった。でもお気に入りになった♪
市でやっている健康診断に初めて行ってみた。 書かれていた項目にはないのに・・・
このニュースが目に飛び込んできた瞬間私は祝福ではなく、うわっ、と思ってしまった。 他にもそんな方はいるのではないでしょうか・・・
元夫と顔を合わせました。 調停でも絶対に、絶対に顔を合わせないようにしてきたのに、 面会交流調停の結果、会わなければいけなくなりついに会ってしまいました。 気分は最悪です。
本日付の新聞に「共同親権」についての記事がトップにありました。 私なりに考えてみました。
育てにくさを感じる子の親を対象としたペアレント・プログラム。 その講座ではこんなことをします。 今回はまず始めにやることを書いてみました☆
富士住建で家づくり。3回目は初めてのショールーム見学から契約までの期間は?です。 離婚で培った即断即決の力?で私は驚くべきスピードで契約したのでした。
富士住建の折り込みチラシの価格の価格は本当か? に迫ります。 折り込み広告に載っている家は本当にその金額で建てられる?
新築一戸建てを「富士住建」で建てることを決めました! 選べる標準装備も素晴らしいのでこれから紹介していきたいと思いますが、まずは選ばせてもらった理由をかきたいと思います。
母子家庭だから?私だから?なのかわかりませんが、よく勘違いされることがあります。 それは、 「実家に子ども、めちゃくちゃ預けてんでしょ」ということ。 そんなことありません!!!!!
韓国ドラマ感想、今回はとにかくコメディ要素が強い、ラブコメ、「コンビニのセッピョル」です! かっこいいし、おもしろいし、気軽にみたいドラマです♪
韓国ドラマレビュー第五回は、クライムサスペンス、 「マウス~ある殺人者の系譜~」です。イスンギさんの作品を初めて見ましたが、その演技力の高さに驚かされました。あとは物語の複雑さ!
韓国ドラマレビュー4回目は、アマゾンプライムで独占配信中の、 「今、別れの途中です」です。 しっとりとした大人の恋愛・・・というのでしょうか、私にはなぜ別れなきゃならないのかよくわからないままだったのでのめり込めませんでした。
結婚前、いや結婚中も??大好きだった元彼に偶然会いました。 まず思ったのは、「かっこいい」 彼は私にとっていつまでも特別な存在です。
先日、脱毛サロンのミュゼプラチナムが脱毛完了保証コースの新規受付を終了した、 という話を記事にしたのですが、どうやら違ったようで・・・
韓国ドラマレビュー3回目は社会現象を巻き起こした?「夫婦の世界」です。 こちらはまぁよくもここまでドロドロさせてくれたよ・・・と言いたくなるような作品でして・・・
韓国ドラマレビュー2回目は私が大好きな俳優さん、キム・スヒョンくんの作品、「ある日~真実のベール~」です。なんと韓国と同日に配信スタートした作品で私もこれのためにアマゾンプライムに入りました!
韓国ドラマのレビュー?感想を私独自の視点でただただ語ります! 第一回目は「ペントハウス」 ラブサスペンス・・・・というカテゴリーらしいですが実際は・・・
今日見た富士山。 とても綺麗でした。 心が洗われる。
調停に挑む方全員にお勧めしたい1冊に出会えました。 私はこの本を読んで、「調停での話し方」について深く理解しました。対策を練ることが出来ました。 悩んでいる方の一助となりますように。