2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧
今回紹介する本は、「わたしの味方になる法律の話」。 その名の通り、”女性ならでは”の困りごとを大学教授の筆者が法律と絡めてどんな法があるのかを教えてくれている本です。
先日調停の為、家庭裁判所に行きました。そこで見かけた【完全に浮いている人】について書いてみたいと思います。
カマキリの卵から赤ちゃんがたくさん生まれてきました。 とても小さくて、風に飛ばされそうで、でもみんな一生懸命に生きていて、なんだか応援したくなってしまいます。
離婚しても完全に切ることの出来ない元夫との関係。 冷静に考えると、これは子どもが成人するまで、いや成人したあとも続くのかもしれません。
今日の本のレビューは「男の離婚読本」です。 「男の」と付いていますが、女性にもおすすめです!・・・というのも男性目線の戦術が書かれているので、女性側はその対処法を予め考えられるからです。 卑怯な浮気男に負けないぞー!
たまりにたまった衣類。 どうしたものかと、初めて買い取りしてくれるというお店に持っていった。 その数100着以上・・・ いったいいくらになったのか?!!!
韓国ドラマ「マザー 無償の愛」を観て、我が子がどれだけ大切な存在かということに気付かせてもらいました。 毎日一緒にいると、疲れてしまうこともあるけど、今しかない貴重な時間を一緒に過ごしたいと改めて感じた作品です。
モラハラ男なんかと結婚してしまった自分には「恋愛」という感情がすごく嘘くさく、薄っぺらいもののように感じるようになってしまいました。 それに比べて、いえ、比べられないほど親子の愛は深いと考えたのでした。
新学期。 学校では役員決めが行われました。 私は時間的にも難しかったので出来ればやりたくなかったのですが、 「ひとり親」という言葉は通用せず・・・厳しい世の中ですね。
新婚当時、モラ夫がハマっていたのはインターホンの履歴を見ての 「浮気チェック」 してないよ、できないよ。 結婚、こんなはずじゃなかった~~~
モラ夫は帰宅してすぐ洗濯物をチェックするのが日課になった。 何が気に入らないのか、畳まれた洗濯物をそのまま洗濯カゴへ。 その後モラ夫がとった驚きの行動とは???
モラ夫は帰宅したときもトイレのあとも手を洗わない。 私は聞いた。何故かと。 するとモラ夫の口から出た言葉はこんな言葉だった・・・
モラハラ夫には異様なこだわりが多々あった。そのひとつに「洗濯」がある。 たかが洗濯、されど洗濯。よくもまぁ毎日こんな嫌がらせが出来るよな、と思うような日が続き・・・
モラハラ夫と結婚して半年が過ぎたころ・・・私はそれまで毎日せっせせっせと掃除をしていた。 そんなことはお構いなしに部屋を汚しまくるモラ夫。 そんなモラ夫が放った一言とは?
モラハラ人間にとって、「自分に不要なもの」は徹底的に悪意を向ける。 そのひとつがトイレの暖房便座だったのである。 まさかこれひとつでここまで関係がこじれるとは・・・
モラハラ(元)夫はウソつきだ。 もちろん結婚中もたくさんのウソをつかれたが、結婚前に言っていたことが結婚してすぐにウソだと分かった。 何が全部やるよ、だと?!!!
今回紹介する本は「母子世帯の居住貧困」です。 母子家庭の貧困はよく話題になりますが、住むところに焦点を当てたとき、どんな問題があるのかが書かれています。
統計からひとり親家庭について考えました。 皆さんは全世帯の何%がひとり親家庭で、生活保護受給世帯の何%が母子家庭だと思いますか?
今こうやってブログを書いていることは、もしかしたら調停を経験したからかもしれません。 調停で膨大な資料作成の為に、否応なしについたパソコンスキル・・・私の唯一得意なことは、「タイピング」です。
検索から訪問して下さった記事、トップ3を調べてみました。 1位は婚姻費用分担請求調停、2位は面会交流、3位は離婚調停と、 離婚にまつわることながら少し違った内容でした。
「子ども・親・男女の法律実務」 最後の「実務」をあまり考えずに手にとった私には不向きの本でした。 全てが問題形式になっており、難しい専門書です。
楽天モバイルを使い始めて7ヶ月が経ちました。 相変わらず特に困ったこともありませんし、最初に購入した楽天モバイル専用機種も問題なく使えています。 では、今まで支払った金額は一体いくらになるのでしょうか?
肝斑(かんぱん)治療を始めて、5ヶ月。ひたすら内服薬を飲んで肝斑が薄くなることを願っています。 それがうまくいったら次は・・・欲望は尽きません!
子ども達のマスクを見ていると実にいろいろで、そこから生活実態について考えざるを得ない。 これをマスクに見る子どもの格差社会とでも言うのだろうか。
「子連れ離婚を考えたときに読む本」 すでに離婚してしまった私からすると物足りない内容でしたが、これから考える方には役に立つ情報がたくさんあると感じました。 しかし、3度の離婚歴がある著者に「被害者は子ども」と言われても・・・という気持ちを持っ…
モラハラ夫を捨てるという最高の断捨離をすると、もう迷いがなくなり掃除も簡単になります。 なので?モラ夫の断捨離オススメです~☆
新江の島水族館[えのすい]のぴよりーな1号に入っていたひよこちゃんたちは、なんと過去の限定ひよこだということが、運営元のひよこのおかげさんのサイトを見てわかりました! 獲得した景品を紹介します!
春休み♪ 子どもと湘南にある「えのすい」に行くと、そこにはなんとなんとぴよりーな1号が! しかも2台もあり大変なことになりました!
ぴよりーなスポットに行ってみた!3回目は神奈川県にある【オリンピアららぽーと 湘南平塚店】です! 今回も・・・期待し過ぎてしまっていたようで、ちょっと残念な感じで帰路につきました,,,
シングルマザー 生活便利帳というタイトルだけあって、ひとり親には役に立つ情報が盛りだくさんかと思って手を取ったのですが・・・ シングル初心者さん向けの本でした。