調停離婚しました!~シングルマザーakariの日記~

弁護士費用150万円払ってモラハラ夫と調停離婚したリアルな体験談。その後の恋愛・美容、なんでも語ります

MENU

富士住建で家づくり③ 【初めてのショールーム見学から、契約まで】

 

 

富士住建で家づくり③

【初めてのショールーム見学から、契約まで】

 
 

 

実は初めて富士住建ショールームに行ってから、10で契約しました。

 

おそらくこんなに即断、しかも一生に一度の買い物でする人はいないと思います。

ただ私には急ぐ理由がありました。

 

 
 
 
1つには、それまで大手2社と地元工務店で見積りと間取りの提案をしてもらったけど、とても現実的な金額でなかったこと。家づくりそのものを諦めかけていたこと。(つまり、富士住建だけが現実的に可能だったこと
 

 

2つには、今の賃貸の生活が限界を超えていたから。

もう、これを話し出したら長くなりますが、以前にも書いた騒音を始めいろいろ隣人トラブルがあり・・・

もちろん、引っ越ししたからってまた同じような問題が起こることも考えられますが、「とにかく」ここに留まることは、子どもにとっても私にとっても限界だと判断したから。

 
 

 

 

 

3つ目に、ショールームキッチンがやたら気に入ったということ。

富士住建は3社・4つのキッチンからひとつを選ぶ。これがどれも素敵で、料理嫌いな(苦笑)私ももしかしたらワクワクキッチンに立てるのでは♪と思える素敵な台所でした。4つのうち3つをすぐに気に入ってしまい、「どれにしよう」という気持ちになったこと。これも大きな理由でした。(他のメーカーさんは(キッチン)と書かれているが、どんなものかはわからない状態の見積りだった)

 
 

 

 

 

そしてもうひとつ。

世界的な物資不足、ウッドショック、また記録的な円安でどんどん材料が値上がっているということ。どこのメーカーさんも、「今造る分(2022年春頃)はなんとか確保しているが、値上がり傾向にある」との話だった。

 

1年・2年待ったところで値下がりどころか上がる一方だということだった。

なので“今しかない”と思った。

ちょうど富士住建さんでも、コロナになってから3度目の値上げをするということだった。(2022年春頃)

今までの値上げは標準装備を上げての値上げだったらしいのだが、今回は単純な値上げ。しかも1坪あたり3.5万円だとか。

 

同じ内容で今日契約すれば(仮に24坪だとして)2000万で、明日になると2084万円だ。

 

これは私には大きすぎる金額だ。

 

それも相まって契約をすぐにすることを決めた。

離婚すると決めてからの私は即断即決だ。迷いがなければ後悔もない。

実にさっぱりとした性格になった。

自分の選択に自信を持てるようになった。

 

他のメーカーさんに見積り依頼をとる、ということも一つの選択肢だったと思う。

でも私にとってこれ以上の質と値段でやってくれるところは見つからないと思った。

 

私はその直感に従って値上がり寸前で契約をした。

もちろん後悔はしていない。

 

 

 

 

www.akari-star.com

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。 

皆様の応援あって続けられております!ありがとうございます^^ 

akari

 

よろしければ応援お願い致します!! 

にほんブログ村 その他日記ブログ シングルマザー日記へ
にほんブログ村 


離婚ランキング

プライバシーポリシー お問い合わせ