スライドテーブル付のパソコンデスクが使いづらい
タイトルの通りである。
パソコンデスクを新調した。正確には新調した、というより新たに導入した。
それが使いづらくて困っている。
新調するとき、まずはどんなパソコンデスクがあるのかとニトリに行ってみた。
(私が行った店舗だけかもしれないが)素敵なものはたくさんあったのだが、どれも大きかった。
大きいというのは幅のことで、1mとかそれ以上のものだけだった。
この狭い家にその大きさのものを置く余裕はなかったので、ネットで検索した。
どうやら検索時に「省スペース」と入れることで、求めていた幅60cm程度のものが出てきた。
ネットでも同じく素敵なものはたくさんあった。
そこで出てきたのがスライドレール式?パソコンデスク。
下に引き出しタイプの棚が出てきてそこにキーボードを置いて操作できるというもの。
使わないときはその台をしまっておけるので、狭い家にはぴったり!というものだ。
値段と色が気に入った商品を購入。(組み立て品)
めっちゃくちゃ大変な工程を経て完成。
どんなに使いやすいだろうかと思ったら・・・
非常に使いづらい。(※個人の感想です)
まず、
画面とキーボードの高さが20cmくらい違うのでとにかく打ちづらい。

そしてもっとつらいのが、
足を置くスペースがない。
パソコンデスク自体の奥行が狭いので足の置き場がない。
あ~、これは考えたなかった、と思った。
それから画面と顔の距離が取りづらく、目が疲れる。
スライドテーブルも10cmくらいしか引き出せないので、手を伸ばしてなんとかうしろのほうで文字を打っても顔と画面が近い。
見た目はおしゃれでかわいくてほんと気に入っているのですが・・・
腕も凝るわ目も疲れるわ足も筋肉痛になるわで困っております。
今は仕事でパソコン使っていないので(自宅で)まだいいのですが、またやることになったらちときついです。
いろいろと考えの甘かった自分に反省。
スライド式のパソコンデスク、良い面と悪い面がありますのでご注意ください。
皆様の応援あって続けられております!ありがとうございます^^
akari