年度末のこの時期、私の地域では「役員さんへのお礼」という行事がある。ちょっとした集まりにプレゼント、が基本。
今までは何の不満もなかった。役員を引き受けてくれ、いろいろな仕事や取りまとめ役をやっていただいたことに感謝していた。
が、今年は違った。
“お別れ会で使うから”
という理由でいろいろなものをそれぞれが準備をし、それを役員さんに渡した。
何が出来上がったかは教えてもらえたのだが、『販売』だった。
え・・・
お金とるってどういうこと・・・?
役員は役員だから、という理由で学校からも集合写真や行事の写真データをもらっていて、
仲間内だけでたのしく見て、
最後は販売かよ・・・と。
なんか今年の役員セコい。
“募金する”
と言っているが怪しい。
今まで、「あとで皆さんにもお渡しします」と代表で撮っていた集合写真。
1枚たりとも共有してくれていませんが・・・
文句言うなら自分でやれば?
とお思いになる方も多いと思います。
私自身そう思います。
やりもしないのにお礼じゃなく不満を言うのはよくないことだ。
私もやられてきて嫌な思いをしたので知っている。
だから。
来年度はやってみようかと今は思っている。
かと言って今回みたいに汚いことはしたくないし、かといって役得がなければやりたくない。
ちなみに
PTAとはなんだろう?
と改めて考えたので調べてみた。
オールアバウトさんによると、
PTAとは、P=Parents(保護者)、T=Teacher(先生)、A=Association(組織)の略。子どもたちのすこやかな成長のために、親(Parent)と先生(Teacher)だけでなく、家庭、学校、地域社会がお互いに協力し合ってさまざまな活動を行う集まり
らしい。
地域社会はもちろんTeacher入ってないやん。
自分たちで好き勝手しまくりやん。
こういうのって結局は『人』。
ちゃんとやってくれる人もいるし、
出しゃばりで自分の思い通りに全てやる人もいるし、
どの延長で汚いことする人もいる。
子どもの社会も大変だけど、
親の集まりも案外大変なのよ・・・
母親同士の付き合いにあんまり体力使いたくないわ~~~
母もいろいろあるのよ、わかってくれ、子供よ。
皆様の応援あって続けられております!ありがとうございます^^
akari