調停離婚しました!~シングルマザーakariの日記~

弁護士費用150万円払ってモラハラ夫と調停離婚したリアルな体験談。その後の恋愛・美容、なんでも語ります

MENU

クリスマスの出費 2023

 

クリスマス出費

 

 

 

プレゼント(サンタ)・・・5780円

 

プレゼント(母から)・・・5280円

(おもちゃ3080円、おもちゃ800円、おもちゃ300円、ブーツに入ったお菓子1100円)

 

ケーキ・・・4104円+送料935円

 

 

クリスマスのお出掛け①・・・9482円

入園料900円・400円、交通費450円・419円、昼食代1323円、プリクラ600円、ゲーム1200円、ガチャ500円×2回、おみやげペンケース1500円、マスク660円、お菓子700円、ファイル330円)

 

クリスマスのお出掛け②・・・6646円

入場料600円・200円、体験代650円、電車代628円・723円、昼食代2110円、ガチャ400円、お土産食品800円キーホルダー535円)

 

 
合計 ¥32,227
 
 
 

 

 

 

 

 

 

予想より高い・・・

こうして計算すると、想像していたよりはるかに使っている・・・

 

正直、けっこう、厳しい。

 

 

これからまだ続く冬休み。そしてお正月。

 

 

どうやって乗り切るべきか。

 

とりあえずお正月料理は実家頼り。

おせちは創る技術もお金もない。買うお金ももちろんない。

 

 
 

厳しいのは【お年玉】

 
 

 

自分の子だけならまだしも親戚にもあげなくては。

 

 

 

こういうときって【一人っ子】って損しているような気がしてならない。

 

渡す相手が2人兄弟だったら1/2の金額ってわけにもいかなくて、単純計算で2倍の出費。

 

 

 

こういうときなのに(??)

全然こちらの家庭事情を考慮して「いいよ~」とか言ってもらえない。

 

まだ結婚していたときに普通にお年玉をあげてしまったせいか、それが当たり前になってしまった。

 

 

離婚したからといって、「来年からはお年玉要らないからね」なんて言うのが失礼だと思わせたか???!

 

 

全然失礼じゃないです

 

 

どんどん言ってください(泣)

 

 

 

それに加え年齢が上がると金額もあがると勝手に期待されてる。

 

新渡戸さんではなくて、夏目さんに何人も登場してもらうしかありません。

諭吉さんをどうか期待しないでください。

 

 

そう、お正月の出費。

一番の出費のお年玉を削ったところでゼロに出来るわけもなく・・・厳しいです。

 

 

お正月だからどっか連れてけ連れてけうるさいんだよね。

<入園料安いところ・お昼はコンビニで買って持参・お土産最小限>

でいくしかなさそうです。トホホ

 

 

 

 

  

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。 

皆様の応援あって続けられております!ありがとうございます^^ 

akari

 

よろしければ応援お願い致します!! 

にほんブログ村 その他日記ブログ シングルマザー日記へ
にほんブログ村 


離婚ランキング

プライバシーポリシー お問い合わせ