シングルマザー、家を買う。
「アキュラホームに見積りをお願いした」の巻
アキュラホームのモデルハウスに行った経緯はあまり深くない。
住宅展示場に行くのも当然子どもも一緒だ。
ただ家を見るだけでは可愛そうだったので、展示場で行っているイベントに子どもを参加させてあげようと思ったのだ。
そのとき、「モデルハウス見学の方にチケットをお配りしています」というものだった。
なんとなく、そのとき近くにあって、「値段が激タカではない」ことを知っていたアキュラホームにたまたま呼び込みをされたので入ることにした。
イベントのチケット狙いだったので(失礼)、30分ほどで見学を終わらせたかったが、
想像以上に装備の良い家のようだったので本気で見て見積りをお願いしたくなった。
気移りしやすい私の悪い癖だ。
担当者は40代男性。
結婚指輪はしていなかった。
かっこよいというタイプではなかったが、非常に物腰の柔らかい人だった。
対称的にアキュラの人は落ち着いている人のように見えた。
商品の説明もとても丁寧だった。
タマホームの自信に満ちあふれた感じとは違い、「うちはこんなこともやっているんですよ」と控え目にポイントを説明してくれた。
住宅に関してはこちらも同じくらい素敵だった。
アキュラホームは「安い」を売りにしていないことは知っていたが、
どちらかと言えば「ローコスト住宅メーカー」に入ることは知っていた私。
もう、どうせならここでも見積りをお願いしよう!
と思った。
アキュラホームの売りは「カンナ社長」でおなじみに現場経験のある社長がとにかくいろいろな実験をするということ。
そこで、
- 耐震
なんかに非常に優れた住宅を建てられるということ。
本当に実験をしているので、本当の意味で倒壊しない頑丈な家ということだ。
あとは、全面ガラス張りなんかにしても耐震に対して強い家を建てられるということだった。
今思えば私は「耐震」を1番に考えていた訳ではない。
でも説明を聞けば聞くほど「耐震って大事だなぁ・・・」などと思うものだ。
どっちみち家を建てるとしたら私はそこに一生住むだろう。
40年・・・50年くらい住みたいという思いだ。
となればやはり強度は重要視しなければならない。
私は「強度や耐震に重きを置きつつ」オシャレな住宅を提案してもらうことにした。
アキュラホーム後編につづく。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様の応援あって続けられております!ありがとうございます^^
akari
よろしければ応援お願い致します!!