調停離婚しました!~シングルマザーakariの日記~

弁護士費用150万円払ってモラハラ夫と調停離婚したリアルな体験談。その後の恋愛・美容、なんでも語ります

MENU

母子家庭あるある?よく勘違いされること

 

ひとり親でよく勘違いされること

 

 

シングルマザーだと、周りからこのようなことを遠回しに言われます。

   “実家から手厚いフォローを受けているんでしょ”

 

これです。この言葉。

 

 

全く受けていないと言ったらウソになりますし、実家には感謝しています。

しかし、皆が思っているようなものとは我が家は違います。

 

特に、「子ども」(私の親からしたら孫)のこと。

 

 

預かってもらえることはほとんどありません。

遊びに連れて行ってもらうこともありません。私が一緒のときについてきてくれることはあります。

 

預かってもらえるのも調停のときだけ。

 

 

調停の開始時間によっては朝か夕方、子どもの出発・帰りに間に合わないことがあります。

そのときだけ、です。

 

 

他の用事でみてもらえることはありません。

私の病院とか具合が悪いとき、その他役所関係でも無理なので、美容院とか息抜きに・・・なんてもってのほか。

 

 

なんだかこのことをすごーく勘違いされていて、ときどき悲しくなります。

 

 

ママ友との会話で「〇〇行く?」みたいな話が出ます。

私は、「あ~行きたいけど、子どもの帰ってくる時間に間に合わないから無理かなぁ」なんて答えます。

 

すると大抵、

「え、実家預かってくれないの?」

と言われます。

 

はい、預かってくれないんです。

 

 

ま、もともと(元)夫も子どもの面倒は一切みてくれない人だったので、

子どもが生まれてから私ひとりで面倒をみる、ということには慣れています。

 

でも、「パパと子ども達で出かけた」「ジジババん家泊まりに行った」

なんて話を聞くと羨ましくなります。

 

 

 

羨ましさを通り越して恨めしくなります。

“サボれていいですね”

こんな嫌な気持ちを抱いてしまいます。

 

 

「今日はパパ休みだから」

にも過敏に反応してしまう。

 

休みだから何?

預けて自分は休めるの?好きなことしていいの???みたいな。

 

モラハラ元夫・・・本当に子育て、家事、ノータッチ。

 

 

いるだけ邪魔。

ストレス大。

 

これから解放されただけよしとしないといけないですね。

確かにこの地獄から脱出出来ただけでも精神的にかなりラクになりました。

 

「自分しかいないから自分でやる!」

 

これは仕方ないというか当たり前だから大丈夫。

 

 

でもね、たまに、ゆっくりお風呂入りたい、とか思うのよ。

ひとりでぐっすり寝たいとか思っちゃうのよ・・・

 

 

 

  

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。 

皆様の応援あって続けられております!ありがとうございます^^ 

akari

 

よろしければ応援お願い致します!! 

にほんブログ村 その他日記ブログ シングルマザー日記へ
にほんブログ村 


離婚ランキング

プライバシーポリシー お問い合わせ