私がビックリマン世代のオタク気質であるという話を前回の記事で書きました。
そう!そして藤沢市の江の島に行ってきました!
まずはラリーポイント1(画像参照)の観光センターへ。
(観光センターの写真撮っていません・・・すみません・・・)
駅改札を出て歩いて3~5分くらいでしょうか。
その観光センターに入り、「えのしまビックリマン」スタンプラリー台紙をもらいます。
※1人1枚です!!!
観光センターの外に一つ目のスタンプがあるので、さっそくポン!(画像参照)
続いてラリーポイント2の江島神社を目指します。
弁天橋を渡り、(歩いて10分くらい)島内に入ります。
入ると、坂を上るように細い道の両側に土産屋や飲食店があります。
(ビックリマンシールがもらえるミッション?が各所にあります。もし、ショッピングでもらえるシールが欲しい場合はこの土産屋など2店舗で500円以上の買い物をして、スタンプを押してもらいます♪⇒シールがもらえるのは江島神社です。)
※シールミッション
この広がる観光地感、たまらないですね。
ちょっと懐かしい感じのお土産屋さんだったり、新しいオシャレなお店があったり、おいしそうな食べ物が並んでいたり。
その坂道を(寄り道しなければ)ゆっくり歩いて10分くらいすると、赤い大きな鳥居に着きます。
ここからは階段をひたすら上るか、江の島エスカーと名前のあるエスカレーター(※有料、下りはなし)に乗るかの2択になります♪
またここでビックリマンシールの話になりますが、シールが欲しい場合は、このエスカー乗り場でエスカーと展望台のセット券などを購入しないといけないようなのでお気を付けください。
また、各シールには枚数制限があり、券を購入後、指定の場所まで行かないともらえないのでここでも注意が必要です!
ラリーポイント2の江島神社へ
私は子どもと一緒だったのでエスカーを利用しました。
エスカー(エスカレーター)は全部で3つあり、一つ乗ったところに神社があります。
(※ここがお土産屋さん購入でもらえるシールとの交換場所です)
子どもはあまり興味がないようなので、スタンプラリーのスタンプを押し(これはたのしいらしい)、さらっと通り過ぎ、次のエスカーへ。
残りのエスカーを2つ乗ると、
ラリーポイント3のサムエル・コッキング苑に到着しました
ここに3つ目のスタンプが置いてありました。
サムエル・コッキング苑の中に入るのは有料なのですが、このスタンプ、コッキング苑外に配置してありました。
中に入らなくても押せます☆(お金を払わなくてもスタンプラリーは出来るということです♪)
私は入園しました。
中には火のついていないロウソク(※行ったのは昼間)がたっくさん。
ほんとにたくさん過ぎてびっくり。100とか200とかそんなんじゃなくて、
おそらく万の単位だと思う。
これ夕方になったら付けるのかなぁ~と思うと腰が痛くなりそう、とおババ的なことを考えるわたし笑
さぁ、次は江の島シーキャンドル(灯台?展望台?)行く?
っとなります。
続きは次の記事で☆
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様の応援あって続けられております!ありがとうございます^^
akari