調停離婚しました!~シングルマザーakariの日記~

弁護士費用150万円払ってモラハラ夫と調停離婚したリアルな体験談。その後の恋愛・美容、なんでも語ります

MENU

役員決め。ひとり親は差別されるが、優遇はしてもらえない。

f:id:panpanjiji:20220417213546j:plain

 
新学期あるあるの親の悩みと言えば、
「役員・クラス委員決め」
 

 

 

コロナ渦で役員の仕事が減ったとは言え、出来ればやりたくない。

今までは運良く、立候補者がおり、私は運良く”委員決めの圧力”すら感じずにここまで来ることが出来た。

 

 

さて、今年はどうだろう。

 

 

新学期恒例、「クラス懇談会」のお知らせが来た。

会の内容に、最後のほうに、~今年度の役員さんを決めさせて頂きます~

と書かれていた。

 

 

懇談会そのものに「出ない」「欠席」という手があることも知っている。

しかし、それでは担任からの心証が悪くなることは確かであろう。

私のせいで子どもが不条理を被ってはいけない。私は出席した。

 

 

 

欠席者は2名。

一人っ子の親と、末っ子の親だ。実に狙われやすい。確信犯か?

 

 

先生の話が30分ほどしたところであろうか、

担任は一息ついて、

 「それでは役員決めに入らせてもらいます」

 

 

 「どなたかやって下さる方、挙手をお願いします!」

 

 

 

・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・

 

 

立候補者はいません。

 

 

 

 

こうなると先生がひとりひとりに打診して行くしかありません。

 

「うちは下の子が~・・・」

「私は仕事が~・・・」

「上の子のほうで委員をやっておりますので~・・・」

 

 

私はそもそも隠していなかったが、シングルマザーであることを知らない人も多い中、

「私はひとり親なので~・・・」

 

と言った。

 

 

 
 

 免除対象にならなかった 笑

 

 

 

世の中厳しいね。

ひとり親って差別されるのに、「役員はやらなくていいよ」という雰囲気にはならない。

(私だけ?)

 

 

子どもがせめて私のせいでいじめられることのないよう、周りの親とは折り合い付けてやっているつもりなのですが・・・

 

ただ、最近の皆さんのように、

下の名前で「○○ちゃん」と呼び、タメ口で話すのは苦手なのです。

 

なんというか、私なりの距離の取り方というか、ママ友は「友達とは違う」という思いがあります。

そういうところが嫌われているのかな。

それともひとり親だから?

そもそも性格とか外見が気に入らないとか?

 

 

まぁ、いいや。

友達ならいるし。わざわざややこしいところに首を突っ込みたくもないので。

 

 

あ、で、役員やったか?というと、

代表にはならずにすみましたが、なかなか面倒くさい委員押し付けられて「NO」は言えずに終わりました。

 

ここで断ったら、ママ友軍団の目の敵にされて、子どもも危ういところになりかねないですからね。

 

 

 

社会、って大変。

人付き合い、って難しい。

 
 

 

 

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

皆様の応援あって続けられております!ありがとうございます^^

akari

 

よろしければ応援お願い致します!!

にほんブログ村 その他日記ブログ シングルマザー日記へ
にほんブログ村

 


DV・モラハラランキング

プライバシーポリシー お問い合わせ