シングルマザー、家を買う。
シングルマザーの私は、別居後から「子どもと2人で住む家を持つ」という夢を持ち、夢に向かって努力を続けた。
そこに運が回ってきた。その瞬間、私はこのまたとない機会を逃してはならないと思い、
「家を建てる」(正確には真剣に調べて行動する)という決断をした。
この決断は今後の私の人生において軸となるものである。
自分のこの決定に責任を持ち、「しっかりと」生きていくと決めた。
土地は確保した。では、
家を建てるにあたってまずすることは?
- 住宅情報誌を見る?
- 住宅展示場を見る?
私はまず1、の住宅情報誌を数冊購入した。
「家づくり」に関する書籍も図書館で数冊借り、またネット書籍も読んだ。
住宅情報誌は「sumo △版」である。
夢は膨らむのだが、どうも金銭的なことが正直に書かれていないのでどうしても具体的にイメージを膨らませることが出来ない。
「家づくり」の書籍も、”こうしたら素敵だよね”みたいなことはたくさんありましたが、もっとシンプルに(お金をかけずに)家を建てるということについた本と巡り会えませんでした。
ネット書籍では「間取り」に関して数々の案をもらいました。
”ここはいいな”という案はもちろん、”ここがこうなっているのは嫌だな”という具体的な例を見ることが出来たことが大きかったです。
そして自分なりに、【こんな家】という間取りを適当に書いてみた。
(※私は建築とは縁の無い生活をしてきたので、子どものおえかきレベルだ)
写真を見れば「内観」「外観」の希望ばかり増える。
書籍を読めば「作りの重要性」を思い知らされる。
では・・・?
この私がイメージする家はいったいいくらあれば建つのだろう。
想像もつかない。
ここはハウスメーカーに実際に行って、相談したり見積りしてもらう他ないのだろうと悟った。
そこで私はどこの「ハウスメーカー」に行くかの検討に入った。
恥ずかしい話だが、「値段」が1番という考えだった。
とにかく安く安く、と見積りをしてもらうまでは考えていた。
多少安っぽくても、夏暑かったり・冬寒かったり、台所の設備とか古くても構わない。
だけどなんとか安く仕上げたい。
私はそういう思いで住宅メーカーを探し始めた。
検索に、「住宅メーカー 安い ランキング」などといったワードを入れ、
ランキング形式になっているサイトや、おすすめ10などといったサイトをいろいろ見たのだった。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様の応援あって続けられております!ありがとうございます^^
akari
よろしければ応援お願い致します!!