調停離婚しました!~シングルマザーakariの日記~

弁護士費用150万円払ってモラハラ夫と調停離婚したリアルな体験談。その後の恋愛・美容、なんでも語ります

MENU

家づくりは大手?小さい工務店?それぞれの強みと弱点

 

 

家づくりを始めたシングルマザーの私。

 

 

土地を購入。(というほどの広さではないし、片田舎なので地価も安いです。)

あとはどこか住宅メーカーや工務店にお願いをして、家を造ってもらう「だけ?」なのだが、この新しく家をつくる」ということに関して想像以上のお金がかかることを知った私。

 
  • タマホーム
  • アキュラホーム
  • 地元の工務店
 

この3つのメーカーに見積りを頼んだが、私にとってかなり厳しい金額だった。

 

 

タマホーム・アキュラホームに関しては、大手ということもあって、

一括仕入れにより、木材やキッチン・トイレなどある程度の価格で仕入れることが出来そうだったが、モデルハウス運営や広告費がかなりかかる為「安いだけ」ではいかないようだった。

(あと、相談するとどんどん値引きしてくれるという話だ。いわば最初は”ふっかけた値段”ということか。実際、担当の人に「他のメーカーさんの見積り出たら見せて下さい、なんとかやってみます」と言われた。)実際どこまであの値段から下がるのかはわからなかったが、そういう値段の決め方に私は個人的に違和感を覚えた。

 

 

地元の工務店さんは、広告費がかからないから安いだろうと思ったのだが、

なんといっても規模の小ささから仕入れの面で不利らしい。

このどんどん値上がる木材も事前に確保しておくことが出来ない。なので「契約時期によってはもっと上がるかもしれません」と言われてしまった。

 

大手も小さいところも強みとと弱点があるのだ。

 

 

 

ならば・・・その間をとったところはどうだろう。

大きすぎず、小さすぎず。

そんなところあるのか・・・?

 

ちょっと謎だったが調べてみた。

 

もう一度「SUMO」に戻ってみた。

 

自分の都道府県版なので、そこに「中間のハウスメーカー」のヒントがあるのではないか。

 

 

そこで「~2000万で建てた家」をじっくり、じ~~~~~っくり見た。

 

私はひとつ気になる住宅メーカーを見つけた。

 
富士住建だ。
 
 

 

今まで何度か新聞の折り込み広告を見たことがある。

確か「完全フル装備の家」というキャッチフレーズだ。

 

確かに、他のメーカーは家の値段に「照明・カーテン・エアコン」などが入っていない。

この現代に、電気ナシで暮らせる訳ないし、窓がないならまだしもカーテンは必要だし、エアコンなしでも死んでしまう。

 

それが全て最初から「家の値段」に入っているというのだ。

しかも広告を見たところ、1000万円台での家も載っている。

 

私はモデルハウスに行こうとした。が、モデルハウスはないんだとか。

あるのはショールーム。何が違うのかよくわからないが、経費削減らしい。

 

私はショールームの予約をした。

 

 

www.akari-star.com

 

 

 

 

 

www.akari-star.com

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

皆様の応援あって続けられております!ありがとうございます^^

akari

 

よろしければ応援お願い致します!!

にほんブログ村 その他日記ブログ シングルマザー日記へ
にほんブログ村

 


離婚ランキング


DV・モラハラランキング

 

プライバシーポリシー お問い合わせ