富士住建は関東を中心に展開している住宅メーカーだ。
富士住建の良いところのひとつに、
- 広告費・経費を抑える
というところがある。
本気で家を考えない人に、過剰なサービスはしないらしい。
つまり建てる人に建てない人の分のお金は出させないとのこと。
こういう点は確かに好感が持てる。
(非難する訳ではないが、タマホームはネットからモデルハウス見学予約するだけでQUOカード5000円分がもらえた。それもあっさり。このお金を実際に家を建てる人からもらったと思うと申し訳ない気持ちだ。)
担当者として出てきたのは40,50代の男性だ。
(「ミセン」という韓国ドラマに出てきたオ課長(オ次長)役のイ・ソンミンさんに似てる!というのだ第一印象だが、かなりマニアックなので誰にも伝わらないだろう笑)
声の太い仕事が出来そうな人だ。
そこでいろいろと話を聞いた。
- 一切値引きをしない
- 社員でさえも値引きなし
の完全明瞭価格だ。↑※この話はイソンミンさんから聞いていません
一番のウリである「標準装備」の説明も受けたが、これはびっくりするようなものばかりだった。モデルハウスではなく、ショールームなので実際に標準装備のキッチンや風呂などを見ることが出来る。
(※他企業のモデルハウスは標準ではなくオプションで選べる上位のキッチンなどが置いてあることが多い。)
キッチンを見た私は驚いた。
”このキッチンが、、、標準?”
つまり価格に含まれているということだ。
キッチン・トイレが付いているのは当たり前としても「標準」の質が高いのだ。
あとは他のメーカーだとたいていオプションである
- エアコン
- カーテン
- 太陽光発電
- LED照明
- 外水道
などなどが最初から価格に含まれている、ということが実によかった。
「とは言ってもオプション0円とはいきませんけどね。大抵みなさん20~30万はオプション付けてます」
としっかりと教えてくれた。
オプションに20~30万と聞いて多いと思うか少ないと思うか。
タマホームでオプションが500万ほどあったことを思い返せば「安い」と驚くほかないだろう。
確かに「これがないと住めない」というようなものは最初から付いていた。
また私の悪い癖だ。
目移りしやすいタイプなのか。(今まで気が付かなかった)
私は自分の希望と条件などを話し、見積りと間取りの提案をお願いすることにした。
約一週間で出来上がるということなので、1週間後、私は再び富士住建のショールームを訪ねた。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様の応援あって続けられております!ありがとうございます^^
akari
よろしければ応援お願い致します!!