子どもとお出掛け<特別編>
キッザニアに行ってきた☆「どのプランにするか迷いに迷う」の巻
前々から気になっていたキッザニア。
「子どもが職業体験できる施設」らしい。
それもただの職業体験ではなく、「子どもを子ども扱いしない」が売りだとか。
TVなどで放送される度、行ってみたくなっていたのですが、
”ウチの子には早い?”
”遠いしなぁ~(&高そうだしなぁ~)”
などと理由を付けて行っていなかったのですが・・・
友人が子ども(※ウチの子より1学年下)を連れて行ったという話を聞き、
無性に行きたくなり予約予約,,,
えっと・・・入場料安くは,,,ないですね笑
平日と休日では金額違うし、更にハイシーズンはもっと高くなる。
でも、現実的に行けるのは休日の1部のみ。
ということで、とある6月の休日1部に行ってきました☆☆☆
そもそもキッザニア、って対象年齢は何歳なんだろう・・・
実際に行ってみて、5歳以上という制限をしているパビリオンが案外多くてびっくりしました。
幼稚園児くらいが対象の施設だと思っていたものだったので。。
兄弟のいる・いないもあると思いますが、やはり体験に来ているのは幼児~小学校低学年が多いように感じました。
で、この年齢で1部9:00~15:00はいいのですが、2部16:00~21:00って厳しくないですか???
例え家が隣にあったとしても、そんな時間まで親の私も頑張れません,,,
だから2部はお値段が安く設定されているのでしょうが。
うちは遠いし、16時からはムリだ~~~
1部にするにしても、
それにしても料金形態が複雑すぎ!
1部に設定されている9:00~15:00の6時間は居られなさそうだから、短いのにしようかな
などと思っても12:00からの3時間で半額になる訳ではない・・・!!
半額よりだいぶ高いのよね笑
だったらもう、よくわからないし、"休日1部まるまる、ってのでいいや~!"
っと予約。
これ、あとから思ったのですが、大人は体験出来ないのは知っていたけど、子どもが体験している姿はもちろん、制服きたところさえもこの目で見られない体験もあるのに、
大人の入場料が高い気がしました。。(すみません)
あと入場してみて気が付いたことは、
人気のパビリオンは早期に予約が終了するから、後半から入るプランでは体験出来ないものも出る
つまり行けるなら早い時間に行く方がいい
ということでした。
・・・というか混みすぎ。人でごった返していました。
交通費は別で、大人1人+子ども1人入場+昼食代で約10000円かかりました。
実際どんな体験をしたかはこちらの記事です☆
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様の応援あって続けられております!ありがとうございます^^
akari
よろしければ応援お願い致します!!