結婚してすぐに始まったモラハラ。
そもそも大好きで大好きで仕方なく結婚した訳ではなかった私はすぐに、彼(夫)に愛情を感じなくなりました。
その頃からか・・・
と思うようになりました。
日に日にその考えは強くなりました。
結婚前はまだ20代だったし?
好きなタレントの恋愛ドラマなんか好きでよく観ていました。
結婚後、TVを観ることが一切なくなり・・・
(TVを観ること=休むこと、は許されなかった。そもそもそんな時間さえありませんでしたが。)
そんな生活のまま何年も過ぎ、子どもも産まれ、気が付いたらときには、
なんだか恋愛って薄っぺらい
親子の愛情のほうがよっぽど深い
と、思うようになりました。
それからもドラマは観ていなかったのですが、子どもがようやく園に通うようになり、
あ~久しぶりにドラマ観たいな
と思い、とりあえずテレビ欄を確認し、おもしろそうなドラマを観ました。
でも
私にはどうしても・・・
高校生の初恋胸キュンドラマはもちろん、20代の男女の恋愛ドラマも全然ピンとこなくなっていました。
「おもしろい」と感じないのです。
恋愛感情というもの全てが嘘のように思えて仕方なくなってしまいました。
それと同時に、
どうして親子の愛情のほうが深いのに、世の中の映画やドラマは男女の恋愛ものばかりなんだろう?
と不思議に思いました。
世の中の人で、こんな「運命的なもの」を感じていた人はどれくらいいるのだろう。
惰性から結婚してしまった自分には理解できないのだ。
私が言いたいのは、
恋愛感情なんてくだらない
ということではなく、
親子の愛情の深さは比べものにならない
と思ったことと、
それなのにどうして世の中は恋愛もので溢れかえっているんだろう
ということでした。
離婚とかモラハラ・DV経験した人でわかってくれる人いないかなぁ~?
いいのいいの、誰にも分かってもらえなくても。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様の応援あって続けられております!ありがとうございます^^
akari
よろしければ応援お願い致します!!