今日は【育児】についての話です。
皆さんはこの言葉、そして内容をご存知ですか?
おそらく言葉や内容を知っている人は多くないかと思います。
そしてその講座を実際に受けた、という人はかなり少ないと思います。
私自身、TVやネットでも聞いたことのなかった言葉です。
子育てに関する本も読みましたが、その言葉も出てきたことはありません。
私は現在こちらの講座<ペアトレ>を受講中です。
訳あって、我が子はやや育てにくいです。
いや、訳もなく、が正解かな。
前回受けた<ペアプロ>によって、なんらかの”育てにくさ”がある子は、
- 本人が悪いわけでも
- 母親なりの育て方が悪いわけでも
ないということをまず学びました。
その点の誤解も社会からなくなってほしいという思いがあります。
社会・・・の前に私の場合は「父親」(モラ夫)だったかな。
なにかあると「お前が甘やかしたせいだ」とか「お前のしつけが悪い」とかそんなこと言われました。
成長がゆっくり・・・も当てはまります。でも子ども自身、自分が出来ないことを母親が叱られているなんて・・・いくら幼くたってなんとなくわかるし辛いですよね。
そういう点でも力をあわせて子育てしている夫婦って尊敬するし、憧れます。
まずは【ペアレント・プログラム(ペアプロ)】についてです。
※こちらの情報は私が実際に受講した内容を基にしています。人や行政により、解釈が違う点があることを事前にご理解下さい。
対象年齢は3~4歳。
言葉は話せるけど、きちんと自分でうまく表現出来ない年齢。
聞く言葉の理解はかなり進んでいる。
子どもがなにかやるということはありません。
親が全て実践する内容です。
私が受けた講座は、座学と実践を繰り返す形式でした。
毎回宿題が出て、宿題を次の回に発表する、というような流れでした。
参加者は先生1人に補助員が5,6人。生徒が15人ほどでした。
コロナ渦の開催ということもあって、いろいろと難しかったようですが初めて会うママさんと相談して発表するグループワークも毎回ありました。
実際に受講して、私が得た子育ての知識について書いてみたいと思います。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様の応援あって続けられております!ありがとうございます^^
akari
よろしければ応援お願い致します!!