ちっちゃなぴよりーな1号 詳細
(小さなひよこのぬいぐるみのクレーンゲームの家庭用・おもちゃです。)
こんな箱に入っています。
箱にも「シークレットひよこ」が黒いシルエットの謎の姿です。
気になる~!
でも焦らず、丁寧に開けます。
出てきたー!
かわいい....かわいい...♡
そしてひよこたち。
シークレットちゃんはあなただったのね~!
(子どもと予想大会をしていて、大方私の当たり☆)
こちらの機械、単一乾電池3本o付属のrUSBケーブルを使って動かすことが出来ます。
私は家にUSB用アダプタがあったので、コンセントから電池の減りを気にせずガンガン使っています!
![]() |
価格:5,498円 |
こちらの通販での写真に、少ない数の景品(ひよこ)を入れた写真がありますが、
付属の8匹だけだとやはりちと寂しい。
↑こんな感じです。
家にあるひよこと仲間を30匹くらい入れて、けっこう良い感じ♡
↑30匹入れるとこんな感じになります♪
いざ・・・電源を入れます。
光が付きます!
どうやって動かすの?・・・と言いますと、
付属のコインを機械に入れると音楽が流れてアームを動かせるようになります。
少し(いやけっこう)残念だったことに、
このアームの動かし方と、景品のキャッチの仕方、本物のゲーム機と違うんです。
本物のぴよりーな1号は、
- 前後左右に動くアームを動かし位置を決め、(制限時間内なら何度も動かせる)
- キャッチボタン?で掴む動作
なのですが、
ちっちゃなぴよりーな1号(おもちゃ)は、
- 横レバー・縦レバーを使い位置を決め(何度も調整可能)
- キャッチボタンを押す・・・けど押し続けないと下までアームが下りない
さらに下げたアームは自分であげないといけないし、
何かつかめていたら、自分で取り出し口までレバーで移動し、さらにまたキャッチボタン・・・というややこしさ。
本物の2ステップに比べると、家庭用は景品ゲットまで7ステップほどかかり、最初はなかなか慣れず、子どもも困惑していました。
そして、他にも違いがあり、ちっちゃなぴよりーな1号は、
- 40秒間なら何度もチャレンジ出来る(景品つかんでてもそこで終了)
- 1匹獲得口に落ちたらおしまい(何かのはずみで落ちたときも)
そんな違い?もありますが、かなり楽しくやっています。
そして部屋にあるだけで(狭い家なので箱も含め置き場に困りますが)ウキウキします☆
動画も撮影したのですが、、、
あげ方がわかりません。。えーん。せっかく撮ったのに~
少し勉強して、出来るようになったら載せたいなと思います!
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様の応援あって続けられております!ありがとうございます^^
akari
よろしければ応援お願い致します!!