調停離婚しました!~シングルマザーakariの日記~

弁護士費用150万円払ってモラハラ夫と調停離婚したリアルな体験談。その後の恋愛・美容、なんでも語ります

MENU

土地だけだと固定資産税が高いから



 

土地を持ったはいいが、(平行して進めてたとはいえ)なかなか住宅メーカーが決まらない私は焦っていた。

 
 

・・・早く家を建てなければならない理由。

 

それは簡単。税金だ。固定資産税。

 
 

 

 

 

税金に関することは詳しくないが、

「土地だけ」の固定資産税より、

「その土地に家が建っている」ほうが固定資産税が安い。

 

 

 

1割やそこらじゃない。5倍とか7倍とかそういうレベルで違う。

もともとこのことは知り合いから聞いていて知っていた。だから、モデルハウス見学はかなり詰めてやってきていた。

 

なのに決まらない。

 

 

 

でも、ここで焦って決めてはいけない。

慎重に、かつ確実に見極めて決断しなければならない。

 

 

 

 

余談①

・・・よく、広~い敷地をお持ちのお宅に、今住んでるであろう家と、以前住んでたのでは?というようなちょっと?お古い感じのお家が並んでいる光景ってありますよね。

今まではなんでかピンとこなかったのですが、どうやら「税金対策」も理由のひとつにあるらしい。

 

広い土地でしかも更地なら、その固定資産税はかなりの額になりそうだ。

私には「税金対策」という言葉は一生縁が無いと思っていたが、規模は違えどこんな経験をするなんて、、、という思いです。

 
 

 

 

 

余談②

私は自分の決断力に自信を持っている。

もともと自分に対して、全く自信がなかったが、離婚を経て”強いオンナ”になったと思っている。

”強くないとシングルマザーやってらんない”とかそういう思い込みではない。

 

自然と強くなるのだ。

この「自然」の中に、調停で長い年月と労力をかけて闘ったという経験が入っているのだが。

 
 

 

 

余談をふたつしてしまいましたが、話を元に戻すと、

 土地だけだと、固定資産税が多く掛かっちゃうから早く家を決めよう!

 

という状態の日々がありました。

 

 

 

 

最後にもうひとつ余談です。

私はこの家づくりに関してのお金に関して、「元夫」は一切関わっていません。

離婚によって得たわずかな現金は充てていません。

そもそも慰謝料請求したかったのですが、相手の精神状態がおかしくなったので早期解決の為諦めました。

そう、慰謝料はもらっていません。養育費のみです。

養育費は今のところ振込まれてはいますが、調停が終わったらどうなるかわかりません。

それと養育費について、算定表をみてもらえばわかるかと思いますが、一般人同士の金額は毎月使って消えてしまうくらいの金額です。

 

これをうまく預貯金に回して・・・などとは考えていませんし、それをしたら「養育費」にならないので、「子どもを養育するために使う」という考えでOKらしいです。

 

 

 

www.akari-star.com

 

 

 

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

皆様の応援あって続けられております!ありがとうございます^^

akari

 

よろしければ応援お願い致します!!

にほんブログ村 その他日記ブログ シングルマザー日記へ
にほんブログ村

 


離婚ランキング


DV・モラハラランキング

 

プライバシーポリシー お問い合わせ