離婚して真っ先に絞ったところは・・・
ズバリ【美容院代】です。
離婚してからというより、「別居してから」のほうが正確ですね。
別居してから美容院代はかなり絞っています。
絞っているというか、ほとんど行っていません。
自分でなんとかしています。なんとかすると、なんとかなるもんです笑
別居すると、「婚姻費用」というお金を請求することが出来ます。
私も請求し、調停を申し立てました。
(※今回はこの話ではありませんが、申し立てた月からのみ請求出来るので別居したら早めに調停を申し立てることをおすすめします。)
結局、婚姻費用という別居中の生活費をもらえたのは別居から1年以上経ってからでした。
もらえるかもわからない中、お金を絞った生活をしなければならない中、
私は【美容院代】を真っ先に削ったのです。
それはそれで置いておいて・・・
そもそもみんなは美容院代、どれくらいかけているんだろう?
と、ふと疑問に思ったので調べて見ました。
記事最後に参照URLを載せていますが、「Oggi」のホームページに私が知りたかった項目が載っていたのでそちらを参考にさせて頂きました。
びっくりしたのが、案外みんなお金をかけていないということ!
30~50代女性が一回にかける美容院代、
5000円までが40~45%、半数以上は7000円以下という回答です。
1回に1万円以上かかっている人は25~30%程度でした。
結婚中は美容院には行っていたけど、モラ夫はお金を出してくれませんでした。
だから安いところを見つけて、
「カットカラーで3800円」とか「4300円」とか、
そういったところに“自分でお金を出して”通っていました。
それでもたまにトリートメントをしたり、指名料を払ったりすると5000円を超えることもしばしばありました。
それでも“自分ほど美容院代安く済ませてる人はいないはず”と胸を張っていました笑
ところが?
アンケート結果は5000円以下という人が約半数。
親近感を覚えた、というか“なるべく安くすませたい”と考えている人が多いようで安心しました。
そう、また話を元に戻して・・・
美容院、って仕上がりは別として、自分でやっちゃえばそれが当たり前になるとなんとかなるもんだ、ということに気付いたという話。
私は中学生のころから確か美容院に通うように。
高校生のときはめっちゃ無理してオシャレな美容院行って、縮毛矯正かけたりめちゃくちゃお金かけてた。(今思えばまだまだ綺麗な髪なのに・・・)
勤めてからはもっといいところ通ってたんですね。
それが結婚して出来なくなった。
でも、通えるうちはいいですよ。
急に別居(※家出)したらお金はもちろん何もない!
子どものオムツだってない!
何が大事って子どもの命でしょ?衣食住でしょ?
そうやってくと、自分の健康ならまだしも着飾る為の洋服や髪は後回し。いや、あとに回すんでなくなくなりました~~~
それでも子どもにかわいい服を着せてあげたいと思った私は母親でしたね。
(今は自分のことにも少し手をかけてますが笑)
そんな離婚や別居の思い出話もありながら、
結論!
別居してまず削ったお金は美容院代ってこと!
皆様の応援あって続けられております!ありがとうございます^^
akari