今回紹介する本は、
シングルマザー 生活便利帳 2018-2019 六訂版
新川てるえ・田中涼子 著 太郎次郎社エディタス 2017.11.20 190P 1500円+税
<Rakuten ブックス>
シングルマザー生活便利帳 ひとり親家庭サポートBOOK [ 新川 てるえ ]
<amazon>
シングルマザー生活便利帳: 六訂版2018-2019 (ひとり親家庭サポートBOOK)

私の評価です
- 総合オススメ度:★☆☆☆☆
- 基本情報:★★★★☆
- 読みやすさ:★★★★☆
- 説明のわかりやすさ:★★★☆☆
- この本をオススメしたい人:子連れ離婚を考えている人。
- この本に不向きな人:既にシングルマザーの人。
この本は、
タイトルから、”シングルマザーである私に何かいい情報があるのではないか”読んでみたのですが、
すでにシングルマザーの私には新しい情報もなく、特に役立ちませんでした。
(すみません)
最初の章がいきなり、
「シングルマザーの仕事」
なのですが、”わかっているけど出来ないこと”がたくさんで嫌になってしまいました。
(例えば、とにかく働くのではなく、自分に何が出来るのか、や、どのくらい出来るのかをしっかり考えた上で職探しを、など。)
その他にも、
子どもが病気のときは、ベビーシッターを雇おう、などとあったのですが、
筆者の方はその月のシッター代が7万円になったとのこと。
そんなお金払えないからみんな困っているのに・・・それが解決策ってどうなんだろう、という疑問が浮いてきました。
その他、困ったときの相談先や保育施設の選び方・住居の選び方・養育費について・面会について、
など幅広く載っていますが、知っていることばかりでした。
おそらくシングルマザーでやっていこうと決めて真剣に考えた人ならば知っている情報が多いのでは?
それから私は実際、この本に載っていた行政の相談にも行ったことがありますが、
解決するほど相談に親身になってのってはもらえない、ということを経験しているのであまり信じられませんでした。
すみません。
なので、「初めて離婚というもの、ひとり親になるかもしれない」と考えた人ならきっと役に立つのかもと思い、オススメしたい人のところにそのようにさせて頂きました。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様の応援あって続けられております!ありがとうございます^^
akari
よろしければ応援お願い致します!!