本のレビュー、今回紹介する本は、
「図解 これだけは知っておきたい 離婚のための準備と手続き 改訂5版」
鈴木幸子/柳沢里美 新星出版社 2019年8月15日 271P
<楽天ブックス>
![]() |
最新オールカラー版 これだけは知っておきたい 図解 離婚のための準備と手続き [ 鈴木 幸子 ] 価格:1,650円 |
- 総合オススメ度:★★★★★
- 基本情報:★★★★★
- 読みやすさ:★★★★☆
- 説明のわかりやすさ:★★★★★
- この本をオススメしたい人:漠然と離婚を考えている人。「離婚をするということ」は一体何をしなければならないのかを知りたい人。
- この本に不向きな人:調停をする!と決めている人
この本は、表紙にもある通り、
- オールカラーで見やすい
- 離婚を決めた人だけでなく、迷っている人にも押さえておきたい知識と情報が満載
です!
さらにケーススタディも多数載せてあり、疑問に思うことに回答がありわかりやすい
- 離婚の全体像
- 協議離婚
- 姓と戸籍
- 子どもの問題
- お金の問題
- 調停・裁判
と内容盛りだくさんです。
もちろん全員が全ての項目が必要ではなりかもしれませんが、「離婚に関する」基本情報はばっちり掲載されているかと思います。
それだけにボリュームのある本なので、読みやすいですが、ひとつひとつ考えながら読むには時間がかかりました。
それと
弁護士さん2名が著者となっているこの書籍ですが、
なぜか「婚姻費用」について触れていません。
「婚姻費用」は離婚前の別居段階において最も重要と言えるお金のことです。
この婚姻費用を請求するかによって、収入の低いほうは生活がガラリと変わります。
私は離婚調停を申し立てたとき、弁護士さんには依頼していませんでした。
実際の調停までに3~4ヶ月ほど時間があり、この間に弁護士に代理人になってもらいました。
そしてそのときに、この「婚姻費用」の請求方法を教えて頂きました。
弁護士さんに教えてもらわなかったら、数ヶ月、いやもしかしたら調停中知ることなく過ごし、100万円ほどの大金を請求し損ねたことになっていたかもしれません。
なので、何度もこのブログでは婚姻費用と婚姻費用を請求することの大切さを語っています。
この本がそのことについて書かれていないことに少し残念です。
婚姻費用に関する記事はこちら⇒⇒⇒「モラ夫と離婚をするための必殺技とは」
しかし、その他の項目は本当に読みやすく役に立つ情報・データなどが載っています。
離婚を決めた人、迷っている方にオススメの一冊です。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
いつも励まされています。ありがとうございます。
akari