いつまでサンタさんを信じてた?
私は小学校3、4年生のときまで信じていました。
近頃の子どもはどうなんだろう、という疑問です。
私の子は今もサンタさんを心から信じているようです。
なんの曇りもない心で信じています。
「サンタさん、プレゼントくれるかな?」
「サンタさん、どこにいるの?」
と何度も何度も聞いてきます。
そんな子どもを私は微笑ましいと思うのですが・・・
かれこれ〇十年前のことです。
私が今の子どもの年齢だったとき、周りの友達に、
“サンタさんってほんとはいないんだよ”
“おかーさんとおとーさんなんだよ”
と、言われました。
あのときの衝撃は今も忘れられません。
そんなことを両親には話せないし、小さいながらものすごく悩んだ記憶があります。
初めての親に話せないことだったと思います。
それからその疑問を抱えたまま、もう一度信じました。
でも。
私は小学校3、4年生のとき、朝起きてもプレゼントがない。
どうしよう・・・と思っていたら母がそっと部屋に入ってきてプレゼントを置いていってくれたのを見てしまいました。
そのときに私の中での「サンタさん」が終わった気がします。
翌年からは特に話してもいないのに、プレゼントもなくなって・・・
もともと親からクリスマスプレゼントはなかったので、なんだかつまらない日に。
この、「いつまでサンタさんを信じる?」問題。
上に兄弟がいるかいないかで全然違いますよね。
周りには、けっこう歳の離れた兄弟のもつ人が多いです。
8~10歳差とかけっこういます。
そうなるともう、こういう問題ってどうなんでしょう。
それより2歳差とかのほうが難しいかな。
皆様の応援あって続けられております!ありがとうございます^^
akari