調停離婚しました!~シングルマザーakariの日記~

弁護士費用150万円払ってモラハラ夫と調停離婚したリアルな体験談。その後の恋愛・美容、なんでも語ります

MENU

「お母さん、頑張ってますよ」ひとり親の育児

 

子ども関連の機関から、

「お母さん、頑張ってますよ」

 

と、周りの人から言ってもらえることがたまにある。

 
 

 

私はこの言葉を言われると素直に嬉しく感じ、そして励みになっています。

 

 

 

ただ、いつも気になることがある。

(シングルマザーのわりに)

という言葉が前に付いているのかどうかということだ。

 

 

 

 

なんと言うか、

  • お母さん、頑張ってますね

と、

  • シングルマザーのわりには、頑張ってますよ

 

では全然違うと思う 笑

 

 

 

 

私は今でこそひとり親なので、周りから育児をほぼ一人で背負っていると思ってもらえているが、

離婚前は(モラ夫はイクメンのふりをしていたが故に)夫も育児を担っているもんだと思われていた。だから褒められたことはなかった。

 

 
 

イクメン夫と2人でやっている」と思われているワンオペと、

「ひとり親だから当たり前の」ワンオペ育児では気持ちが全然違う

 

 

 

 

当然だが、後者のほうが気持ちが良い!

 

自分のやっていることを正しく評価されている気分だ。

 

 

 

 

そう、なぜ冒頭にあんなことを言ったかというと、

離婚後、この言葉が増えたからだ。

 

前から変わってないんだけどな~、

シングルマザーだと思えば頑張ってるように見られるのかな~ということ。

 

 

もちろん全部に手は回りませんよ。

 

 

 

でもね、「これだけ」と思うことに、

父親がいなくてもいろいろなところに連れて行ってあげたい

という気持ちと、

金銭的に我慢させたくない

という強い気持ちがある。

 

 

 

こんな不景気な世の中私自身どうなるかわからないし、

進学はどうするのかなんて、まだ子どもも考える歳じゃないけど、

 

 

なんとか「今」を頑張ってますよ!

 

 

 

それから全然関係ないんだけど、

オンナ捨てた訳じゃないけど、

結婚とか恋愛なんて面倒くさくてお金かかるし全然興味なくなりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

皆様の応援あって続けられております!ありがとうございます^^

akari

 

よろしければ応援お願い致します!!

にほんブログ村 その他日記ブログ シングルマザー日記へ
にほんブログ村

 


DV・モラハラランキング

プライバシーポリシー お問い合わせ