学びなおす必要が出たためブログの更新頻度を下げます。
2021年に始めたブログ。
そのときは「離婚調停」の真っ最中で、毎日毎日離婚のことで頭がいっぱいでした。
なによりも目標が「離婚すること」でした。
そのために膨大な時間を費やしました。
無駄だとは思っていないけれど、子どもを連れてきたほうは“親としての資質”を見られるため、時間もとられる大変な戦いでした。
―――離婚は戦争ですー――
離婚成立!と思った途端、今度は「養育費問題」「財産分与問題」など、また一から調停・・・
それも終わった!と思うと今度は元夫から「面会交流調停」を請求される。
私の人生ってなんなんだろう、ってくらい離婚に支配された数年間でした。
実際のところ、まだそれも完全に終わってはいませんが、以前ほど資料を作ったり調べ物をしたりする機会も減り、少しづつ「新たな日常」を作りつつあります。
さて、冒頭の話に戻りブログですが、
2021年6月に始めました。それからおよそ1年9か月、毎日毎日記事を更新してきました。
最初は(子供が小さい・コロナ)などの理由があってほとんど仕事が出来ずにいました。
そこでなんとか自宅で稼げる方法を模索し、こちらにたどり着いたのですが、すぐに“厳しい世界”だということがわかりました。
それでも・・・と「離婚」だけに限らず好きなことを書くようになり楽しくやっていました。
適当に感じたことを書いたら、意外に読んでくださる方が多くてびっくりしたことも何度もあります。
そんな感じでゆるりと続けていこう!と思っていたのですが、
少しの間、本気で、資格取るまで勉強に専念しようかと思います。
おそらくこの資格を取れば、収入アップがのぞめるんじゃないか、という理由です。
それだけではないけれど、子どもを育てる上で、お金、必要です。
愛情も大事だけど、お金も必要。こればかりはきれいごとじゃ済まされない。
もうすでに、金銭的に我慢してもらっていることもあるので、これから入りたい課外活動とかそういうものを積極的にやらせてあげられるよう、そしてもう少し大きくなったときに進学先に幅が持てるようしてあげるのが親の役目ではないかと思います。
あと、やっぱり「あの子のうち、お父さんいないんだって」って言われるだけで傷つくのに、その上「またあのぼろぼろの服着てる」なんてことになったらいじめられるの確定です,,,
今のままではいけないいけない、と思いながら毎日を過ごしていましたが、
今回たまたまた考える機会とスキルアップチャンスが巡ってきたため本気だしてやってみようかなと思いました!
と、言っても辞めるわけではありません。
息抜き程度に続けていくので、今後ともよろしくお願いいたします。
そして、無事スキルアップ&収入アップに成功して落ち着いてきた暁には、また以前のようにこちらも楽しみたいと思います♪
いつもいつもありがとうございます!
akari
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様の応援あって続けられております!ありがとうございます☆