結婚していたときは、子どもと2人で外出することが当たり前でした。
(もちろんシングルマザーとなった今もです)
買い物も、公園も、レジャー施設に行くときも・・・だいたいは2人でした。
2人で行くこと自体は楽しかったのですが、やはり周りの家族連れを見ると悲しい気持ちと子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
夫は休みの日でも、ただぐーたらしていて、それにイライラして仕方ありませんでした。
”一緒に来てほしい”
”子どもと遊んでほしい”
欲を言えば、
”(夫が)子どもと出掛けて、私に自分一人の時間を作ってほしい”
”私が子どもと出掛けたなら、部屋の掃除をしてほしい”
いつもこんな気持ちを持っていました。
いくらまだ赤ちゃんだって、嫌な空気の家で育てたら、それはわかるしかわいそう。
そう思って笑顔で頑張っていました。
子どもは本当に可愛かったけど、24時間ひとりで命を預かる重圧はほんと大きい。
初めての育児で何もかも心配で、本当に本当に大切に守ってきた。
でも夫はそうじゃなかった。
「トイレに行くからみてて」
とお願いしても、
「じゃあそこ(ソファなど)置いといて」
と言って面倒をみる(care)はもちろん視線をそちらに向ける(look)さえしない。
ソファから落ちるかもしれないと考えると、トイレにも満足にいけないし、
この心配な気持ちを分かってもくれない。
自分は人の体調のことも気にせず、好きな時間に好きなだけ風呂。
これってモラハラなのかアスペルガー症候群なのか・・・今となってはどちらでもいいのですが腑に落ちない。
産後数年で溜まった夫へのストレスと嫌悪感は、離婚に踏み切る強い土台となりました。
私は産後、何年も経ちますが、ただの1度だってひとりゆっくりお風呂に入った日はありません。
シングルマザーだから
と思えば、お風呂も、子どもと二人で出かけることも当たり前だからイライラしません。(もちろんお風呂ゆっくり入りた~い!とかは思います)
でもね、いるのにやらない奴がいるってのがダメなんです。
これは多くのモラハラ夫を持つ人は感じていることだと思います。
皆さん、「悪魔の土日」「在宅ワークしんどすぎ」
こんなふうに言ってます。
わかります。
世の中の男性で、もし自分が「仕事をしてるだけで十分偉い」とか思っている人がいたら考え方を改めたほうがいいです。
あなたの奥様は、笑顔の裏でひっそりと別居計画や離婚情報を収集しています。
奥様からしたら何年もかかって起こす行動が、あなたからしたら寝耳に水でしょう。
それさえも飼い犬に手を噛まれた、なんて感じていたらもう修復不可能でしょう。
うちも「戻ってこい!謝れ!」と、全く現状を理解出来ていないトンチンカン発言ばかり。。
私も何年もかけて準備をしてきたけど、
夫婦仲良好♡
と勘違いしていたからね、、、モラ夫は。
もちろん子どもに、今までもこれからも父親の悪口を言うつもりはないけど、
褒めるべきところもないので話すこともありません。
片親疎外、難しい問題。
疎外したい訳ではないけど、父親として何もしてくれなかったので疎外とかじゃない。
自分から家族の輪に入らなかったんだよ。
モラハラと育児にノータッチなのは関係あるかわからないけど、
アスペルガー症候群と育児にノータッチなのは多少関係ありそう。
だからって許せない。
モラハラ夫も今も私のことが憎くて仕方なくて攻撃しかけてくるけど、
こっちも今までされたこと許せないから。
いい加減自分がしたこと思い出して下さい。
なんだかよくわからない感情的なことばかり書いてしまいました。すみません・・・
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様の応援あって続けられております!ありがとうございます^^
akari