調停離婚しました!~シングルマザーakariの日記~

弁護士費用150万円払ってモラハラ夫と調停離婚したリアルな体験談。その後の恋愛・美容、なんでも語ります

MENU

新築の「坪単価」と「かかる総額」についての誤解 ~タマホームでの見積りをみて~

 

シングルマザー、家を買う。

 
 

タマホームのモデルハウスに見学に行き、戸建の見積りをお願いした。

 

その結果を見に聞きに行ったのです。

 

 

担当者「このような間取りを提案させていただきました。」

(早く値段を教えてくれ~~~)

 

担当者「お見積もりはこちらです。建物のほうが・・・」

(ほうが???)

 

担当者「(約)1200万円になります。」

(さ、さすがタマホーム!お願いします!!!)

 
 

 

 

 

 

私の心は躍っていた。

独身時代にコツコツ貯めたお金とローンを合わせれば【なんとかなりそうな】価格であった。

 

広さや設備は最低限のもので、豪華や贅沢という言葉とはほど遠いだろうがきっとこれならなんとかなるかもしれない。

 

間取りもちょっと気になるところ(玄関開けるとすぐトイレなど)もあったが、以前暮らしていた賃貸よりはるかにいいに違いない。

 

 

さらに今は国の住宅支援事業で「こどもみらい住宅支援事業」というものがあり、

(詳しいことはよくわからないが)子どもがいる家庭や30代以下の夫婦の家庭には、

「60万」「80万」「100万」円の補助がおりるらしい。

タマホームの人の話によると、「80万」の補助対象となる住宅らしい。

 

 

・・・ということは1200ー80=1120万円!?

 

 

夢が現実に一歩近付いたような気がした。

 

 

ところが、世の中そんなに甘くない。

 

 

 

 

 

担当者「その他にかかる費用についてですが・・・」

(嫌な予感)

 
 

 

 

 

そう、この「その他にかかる費用」がとんでもない金額になるのだ。

 

  1. 付帯工事120万
  2. 必要経費80万
 
 

をはじめ、あくまで参考価格としながらも

 

 
  • カーテン25万
  • 照明15万
  • エアコン25万
  • 上水道引き込み50万
  • 下水道引き込み50万
 
 

などなど数えればキリがないものが次から次へと出てきて・・・

 

最終的な価格は「2450万円」と出た。

しかも補助金の80万円はしっかりと引かれての価格だ。

 

 

あとから知ったことだが、この見積り・・・

あくまで最低価格を反映させたもので実際にはもっとかかることがほとんどだ。

しかも「もっと」が1割程度ならまだ許せるが50%や100%・2倍になる項目もザラだ。

 

頼みの綱としていたタマホームが予想をはるかに超える金額の見積りをしてきたので私は次の1手に出る他なかった・・・

 

 

そして最後に知った。

 

”坪単価はあくまで建物本体に対して”

”付帯工事は含まない”

 

ということだ。

 

 

しかしそうだとしても坪単価25万~60万というのは、少々真偽が定かではない。

ま、60万円ほどではあったので嘘だと言わないが、いくらなんでも坪25万で家が作れるはずがない。

 


 

 

 

 

www.akari-star.com

 

 

 

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

皆様の応援あって続けられております!ありがとうございます^^

akari

 

よろしければ応援お願い致します!!

にほんブログ村 その他日記ブログ シングルマザー日記へ
にほんブログ村

 


DV・モラハラランキング

プライバシーポリシー お問い合わせ